【解決】vimprocを正しく使用できなくて困っている

追記3 問題解決(2011/6/25)
vimshell動きました!!!
結論:
puttyの端末エンコーディングをUTF8とし、LANG環境変数をja_JP.UTF8とした(LANG=ja_JP.UTF8を.zshrcに追加)。

      • -

以下ログ

結論
vimshellつかいたい・・・!
かましいですがどなたか・・助けてください・・・!

経緯
vimshellを使いたいと思ったならそのとき既に(ryだとおもったので
vimshellを使おうと思ったらvimprocがうまく動作してない模様だったので、
twitterでまさに嘆き・・・っ、だれか助けて・・・っというつぶやきをしたところ

今すぐフォローすべき(ryの
tyruさん, Shougoさんが助けてくださった。
すると
vimprocがどうやら動いていないらしい。


Shougo.Matsu
@vimtaku 逆に32bitだと32bitのgccコンパイルする必要があります。Linuxなら使えないはずがないので、そこあたりが怪しいです。
Shougo.Matsu
@vimtaku そういえば、Vimは64bit版だったりしますか。64bitのVimだとvimprocは64bitのコンパイラコンパイルしないといけません。
↑の文意が微妙にわかってないのですが、助言をいただいたのでまずやってみた。

現在使っているvimのインストールは手動でmakeしたため、gccを使っているはずで、
which gccの結果が /usr/lib64/ccache/gcc となっていたので
gccは64bitの模様。
vim最新ソースを手動をコンパイルしてvimshell起動してみた・・・っ・・がっ・・駄目っ・・・
同じエラーメッセージがでてしまうのです。

エラーメッセージ

vimshell% ls
Vim(echoerr):Bug behavior is detected! function <SNR>101_execute_line..<SNR>101_execute_command_line..vimshell#parser#eval_script..<SNR>106_execute_stateme
nt..vimshell#parser#execute_command..42..vimshell#execute_internal_command..vimshell#parser#execute_command..28..<SNR>70_init_process..vimproc#plineopen3..<SNR>57_plineopen..<SNR>57_vp_pipe_open, 行 14

追記1
家のmacとsakuraのレンサバだと普通に動いた。
会社のfedoraの環境が良くない系?

追記2(11/6/23 20:34)
この問題はまさに環境依存な気がしています。

実はこの問題が起きている環境は会社のVMで立っている開発環境なのですが、
それぞれ開発者ひとりずつにVMの開発機が割り当てられていて、
ある人はvimshellを普通に使えて、ある別の人は使えない(lsでエラー)
ということまでわかりました。
なので、vimや、vimprocだけじゃない他の要因が絡んでいるのではないか。
解決策として、開発機以外にvmwareかなにかでubuntuとかいれてそこで自由に開発するようにする、
ということしか現在のところ検討がついていません。